必須ミネラル「カリウム」

カリウムが必要な理由 カリウムに血圧を下げる働きがあることがわかったのは、もう50年以上も前のことです。そして血圧を下げる薬がまだなかった時代に、どうしようもない高血圧が、ご飯とくだものだけの食事でみごとに下がったという...

ダイエットで下がる血圧

高血圧で太っていると危険 血圧が高くて太っている人は、高血圧でも太っていない人や、太っていても血圧が高くない人に比べると、心筋梗塞にかかりやすいことが知られています。 また、若いころ標準体重であった場合、成人になっても標...

塩分含有量

「食塩の制限」イコール「塩からいものは避ければよい」と単純に考える人が多いので困ります。実は食べ物に含まれる食塩量と塩からさは別なのです。 たとえば塩と同量の砂糖が入ると塩からさが消えてしまいます。すし飯やうどんのつゆが...

減塩対策2

減塩に成功した秋田県の実例 秋田県というと、全国で1、2を争う高血圧、脳卒中の多発県であり、その背景に習慣的な食塩の過剰摂取があったことは有名です。 ところでこの汚名を挽回するために、秋田県ではかつて、徹底的な減塩キャン...

減塩対策1

食パン2枚分の塩分は梅干し1個分にもなる 日本人が食塩をとりすぎる理由は、米のご飯にみそ汁、つけ物という日本的食事そのものにあります。それなら食事を洋風にしたらよいのではないかと考えるかもしれません。 確かにこれも一理あ...

減塩のコツその2

日本人は塩分の摂りすぎ 日本人が食塩をたくさんとるようになったのは、食塩を多めにとる必要があったからではなく、食べ物保存のために塩を使うという昔の知恵が、いつのまにか味覚を狂わせてしまって、なにもかも塩けを感じないと物足...

減塩のコツその1

お手本は関西料理 脳卒中や胃がんなどといった成人病の少ない関西以南は、食事の味つけが関東以北とは違っています。たとえば、そばにしても、関西ではニシンの香りを賞味できるように塩味をおさえてありますが、関東以北ではそばつゆに...

1 日の食塩量

1日当たりの食塩制限量は、血圧が高くない人で10g、血圧の高い人では7gです。この分量は、「調味料としてこれだけ使ってよい」うのではなく、みそ、しょうゆはもとより、ちくわ、食パン、かん詰めなどの加工食品に含まれる食塩も全...