血圧の因子

血流量と血管抵抗が血圧を決定づける 電気の場合は、電圧は電流と電気抵抗の積で決まります。これと似て血圧の高さを決める二大因子は、血流量と血管抵抗です。そして血流量とは、心臓から押し出される血液量(心拍出量)であり、血管抵...

高血圧とは

血圧は、数値がどの値に達したら高血圧と呼ぶのかは、日本でには定めた基準があります。これは、世界的に採用されているWHO (世界保健機関)とISH(国際高血圧学会)によるガイドラインに準じています。 これまでWHOは、疫学...

血圧の正常と異常

日本人の標準的血圧値については、厚生省が毎年発表していますが、同年齢の人の血圧値を平均してみると、最大血圧も最小血圧も年とともに上がってきます。 ただし最小血圧については、70歳以降に下がる傾向がみられます。そして最大血...

最大血圧・最小血圧

血液は絶えず流れている 人の生命と健康を保っているのは、それぞれ使命を異にする臓器が健全に働いているからです。その臓器を企業にたとえるなら、企業の健全運営を支える1人1人の社員は細胞そのものなのです。ところが私たちのから...

血圧とは

血圧とは…動脈圧をさす 血圧とは、血管の中を血液が流れるとき、血管壁を押し広げる圧力のことをいいます。ところが、ひと口に血管といっても、心臓から送り出された血液が、からだのすみずみを通って再び心臓へ戻ってくる経路は、太さ...